スターゲイザーフィッシュは、日本語ではミシマオコゼと言います。
スターゲイザーは”星を見つめる人”、”占星術師”というような意味がありますが、この映像を見て頂ければその由来がわかるでしょう。
目が頭の上のほうに付いており、空ばかり見ています。表情も遠い宇宙にものふけっているようです。
撮影者のコメントです。
この映像はハルガダ(エジプト)近郊の紅海で撮影されたものです。映像では、スターゲイザーフィッシュが砂の中に潜ると、優れたカモフラージュ能力のおかげで、ほとんど見えません。そのため、水中に潜ってもあまり見かけることはありません。危険な魚で、黒い背びれとエラ付近に毒のあるトゲがあり、胸びれの上にも針があります。獲物をおびき寄せるため、ミミズのような舌を出して獲物を挑発し、近づいたところを攻撃します。

泳ぐことなく、海底で止まっているスターゲイザーフィッシュ。体は砂と同じ色で、すでに同化していますね。

正面から見ると、上を向いている顔がなんだか滑稽に見えます!

カメラに気づくと、舌を出しながら砂に潜り始めました。この口から出ている紐が舌で、これで獲物を引き寄せるのです。

顔だけを残して、砂に潜ってしまいました。このように砂に潜った状態でも上を見えるように、目が上の方についているんですね。すごく効率的な進化をしています。
この状態では、スターゲイザーフィッシュがどこにいるのか全くわかりませんね。ただ、踏んでしまうと毒があるので大変危険です。
YouTubeのコメント抜粋
- 海底に溶け込みすぎてかわいい(笑)
- 私は東京に住んでいますが、この映像をテレビ番組で見ました。番組名は奇跡体験アンビリバボーです。
- この魚はもうおじいちゃんみたいで、100歳まで生きそうです。
- 母に頼まれた食器を全部片付けてからベッドに入る私。
- 快適な毛布の下に入る私。
- 天井を見ながら、自分の人生がいかにひどいものかを思い知らされ、独り言を言う。
- 魚は顔を見るまでかっこよく見える。
- 海…怖いな😨
- かわいい魚
- ああ!あの人の顔が見える…。あなたの星はどこですか、スターゲイザー?それは遠い?
- あの魚を踏んだらどうなるんだろう?

スターゲイザーフィッシュは目のあたりで電気ショックを起こすことができるぞぃ
ただ、それを何に利用しているのかは謎なんじゃ
コメント
I may need your help. I’ve been doing research on gate io recently, and I’ve tried a lot of different things. Later, I read your article, and I think your way of writing has given me some innovative ideas, thank you very much.